技術と戦術のバランスが悪いと試合に勝てないと思った

昨年に引き続き今年もスクールで開催されたTF&エルグカップ(前ヘッドカップ)に参戦させていただいた。全国のスクールの代表同士で争うダブルスの大会なので、参加するペアもスクール内の上級やその上のトーナメントクラス(私と相方は中級です)さらには中級でも腕に自信のある人々、はたまたサーブを打ち込むのにちょっとドキドキしてしまう強面の人wなど様々な強敵揃いの大会。私&相方はそこまで強くはないので、肝試し力試しのつもりで参加している。

まぁ、結果からいうと、散々だったけどねw一勝はしたよ。

ただし、得たことはあった。まず、比較的調子がよかったので、プレー内容自体にはそれなりの満足感は得られた。相方のサーブは今ひとつだったと本人が認めていたが、私のサーブは、ちょくちょくミスをしつつもかなりいい形に持っていけたと自分で思う。なにより、上級の人に自分のサーブが通用していたのがうれしかった。

次に自分のテニスの技術が進歩したというのを確認できた。前大会から1年経て、その間テニスの経験をコツコツ積んできたので、当然といえば当然なのだが。こういう大会のように、相手のレベルが確認できる状況でガチの勝負をしないと自分たちのスキルが現在どの辺に位置しているのかというのは結構わかりづらい。知らない相手との試合では戦ってみた感覚だけが判断基準なので、評価が内向き(あれはよかった、あそこはこうすればよかった)になってしまいがちなのである。

反省点も多くあった。技術的な進歩はしたが、試合の戦い方がまだまだ幼稚。試合の展開や相手のプレイに合わせたマッチメークが一切できていない。1球しか見ておらず、3球先を考えていない。つまり、頭をつかっていない。故に受動的な試合になる。防戦一方ってやつ。ダブルスのペアとしてのパッケージがあまりにも貧弱すぎると再認識した。

また、精神面でも弱さが出てしまった。同じ中級の仲間も参戦していて、そのペアとぶつかったのだが、惨敗。彼らは実質デビュー戦。この試合を落としたことにより、私は心が折れてしまった。直後の試合も途中までは堪えていたが、切り替えられず中盤から崩壊。これじゃーダメだね。

私は勝つためには、技術は急には向上しないので、しっかりとした「戦術」でそれを補う、という考え方をもっている。何せ相手は技術的には格上もしくは同等。勝てる見込みがあるとしたら、試合の運び方にしか求められない。今持っている「武器」(=技術レベルや特徴)をいかに効果的に相手に向けて放つか。それが鍵となると信じている。私は左利き、相方は長身。その「武器」を効果的に使えただろうか?まだまだ改善点はたくさんある。またその「武器」も使い方を訓練しないと、相手にあたらない。いかに破壊力のある刀を装備していても、相手にヒットしなければ、それは持っていないのと同じ。「ミス!ダメージをうけない!」なのであり、戦力にはまったくならないのである。

あらためてテニスの試合というのはとっても難しいということを身をもって体感した。1勝はできた。それは評価したい。しかし同時に技術と戦術のバランス感覚が悪いとも思った。先はまだまだ長い。

このブログの人気の投稿

【初心者OK】テニスダブルスの勝ち方がわかるたった3つの戦略と6つの戦術【男子・女子・ミックス】

知らないと損をする硬式テニスルールの基本20 選

不思議なテニスのルール:サービスとレット